REITを売却、不動産銘柄やその他セクターの高配当株を購入

相場環境の変化、銘柄個別の決算に伴い、保有銘柄の売却や新規・追加購入を進めています。
具体的には、保有していた全て(といっても2銘柄ですが)のJ-REITを売却し、2023年分NISA枠(現行NISA制度最後の枠)で不動産セクターの銘柄や金融セクターの銘柄を中心に高配当株を買い進めています。
現在かなりハイペースで買い進めているため、今年のNISA枠の7割近くを既に使ってしまいました。
流石に3月までに使い切るのは難しそうですが、おそらく6月までには使い切ると思います。社会人になると入金力が高くなるのでありがたいですね。この調子でどんどん配当金を積み上げていきたいです。
REITの配当はたぶん減少すると思う

さて、日銀の方針転換による長期金利の上限拡大により、借入に対する利息の増加が懸念された結果、借入が多いセクターや銘柄の業績低下が予想されています。
特にREITは内部留保をほとんど持たないその性質上、借入利息の増大が業績に与える影響が大きいため、収益性が低下する可能性が高いです。
基本的にREITの魅力は(少なくとも私の場合は)高配当であることなので、その魅力が低減するのであれば保有し続ける理由はなくなります。一部の銘柄を除いて増配もあまり見込めませんしね。
まあ、株価にも収益性低下の懸念は反映されているため、仕込み時と捉えることも可能な訳ですが、市場に今後の増配が見込める高配当株も転がっている現状、REITの魅力は相対的に低いです。少なくとも私は現時点だとREITより株を選好します。
強いて言うのであれば、住宅系のREITは安定感を加味するのであれば悪くないかも?って感覚です。
割安かつ高配当な銘柄をチェリーピック

私個人は現在、リース銘柄とヒューリック(3003)を買い進めています。
特に、ヒューリックは決算結果・業績予想がよかったにも関わらず、上値が重い展開となっているため、かなり投資妙味を感じています。500株くらいまで買い増したいですが、とりあえずは300株で一旦様子見です。
リース銘柄・ヒューリック共に今後の増配が十分期待できるため、日本株ではしばらくこの辺りを中心に買い進めていこうと思います。
↑(投稿情報などをつぶやきます)
※投資は自己責任でお願いします。当ブログは利益を保証するものではございません。
コメント