来年のNISA枠はどの銘柄を買うか
NISA口座を開設する金融機関を変更したことで、来年からは日本株だけではなく外国の株にも投資をすることができるようになりました。
日本株の最低単元数は100株なので、それを理由に購入を躊躇うことも過去にありました。外国の銘柄は一株からでも購入できるので有り難いです。(そのとき購入を諦めた銘柄は現在ダブルバガーを達成しています。ぐぬぬ)
さて、これを踏まえてNISA枠で投資する銘柄を考えましたが、現状では
- BTI
- MO
- WBK
- VZ
- PPL
あたりが候補として上がっています。
配当利回りが高い銘柄ほど課税免除の恩恵が大きくなるので、高利回りの銘柄が大半です。
現地課税も加味すると、ADR銘柄であるBTIとWBKが若干優位でしょうか。
当初はARCCも候補にあったのですが、先日の楽天証券の同銘柄の取り扱い停止を最後に、残念ながら日本の証券会社では取引ができなくなってしまったので、候補から除外しました。
日本株の総合商社やJT辺りも気になってはいますが、総合商社は少し割高感を感じているのでもう少し様子を見ようと思っています。
ただ、新しいNISA口座はS株も購入できるらしいので、値動きによっては総合商社などの日本株も数株ずつ保有することも検討しています。
↓ARCCもアツかったのですが…
↓PPLは米国の電力会社です
↓VZは最近利回りが5%を超えました
↑(投稿情報などをつぶやきます)
※投資は自己責任でお願いします。当ブログは利益を保証するものではございません。
コメント