SVB破綻、金融セクターを中心に高配当株ももれなく下落

SVB破綻に起する金融危機再来への不安により、市場は全体的に下がっています。特に銀行株をはじめとする金融セクターは大きな下げを見せており、今後の株価推移を注視する必要がありそうです。
私個人のPFも銀行・リースなどの金融セクターが多いため、今回の下落で応分に資産額が減少しています。
幸いにも、私はKPIとして配当金額を重視しているため現時点で精神的ダメージはほとんどありませんが、今後もこの流れが継続してこれまでの含み益が全て吹き飛ぶ様なことでもあれば、そのときは流石にやや参ってしまうかもしれませんね。
キャッシュを確保しておく
さて、タイトルにもある通り、
- BP
- カナディアン・ソーラーIF
- ヤマダHD
を売却しました。
どれも今回の下落に際してそれほどダメージを受けていない銘柄たちです。
売却した理由としては、シンプルにキャッシュ比率を高めておきたいと考えたためです。
私は基本的に株式市場にフルコミ状態なのですが、それだといかんせんバーゲンセールの時に買い向かうのが難しくなってしまいます。
人生でのトータルリターンを最大化するためには、暴落時に買い回れるようにキャッシュを確保しておく必要があるので、今回一部の銘柄を売却しました。
周囲に流されずマイペースに
世論では様々な意見・憶測が飛び交っています。このまま危機が去り、株価が反転し上昇に転じるのか、はたまた波及を受け再び直近のような激しい下げに見舞われるのかはわかりませんが、私個人としてはどちらに転んでも良い様、ある程度余剰資金を増やしておいて更なる下落に備えつつ、単元未満投資を継続していく所存です。
現時点での投資対象は相変わらず首都圏の高配当デベ(東京建物・ヒューリック)ですが、3月末に向けて株価がこのまま下落する様であれば、3月権利確定の銘柄にも少し資金を割いていきたいですね。
その場合は、やはり総合商社・リース・銀行・保険あたりを狙いたいです。最近はどれも堅調な株価推移をしていたので買い向かいづらかったのですが、今回の下落で少しだけそれが改善されました。
外国株も通信・一般消費財あたりが再び下がってきているので、その辺りも円高に振れる様であれば物色していこうと思っています。
市場から退場しないよう、お互いに頑張ってまいりましょう。
米通信大手は去年大量に買い向かっていましたね。現状だと当然含み損です笑
↑(投稿情報などをつぶやきます)
※投資は自己責任でお願いします。当ブログは利益を保証するものではございません。
コメント