ワクチンの副作用が思いの外軽かったです。ムッヒョです。
10月の売買記録です。記事がスカスカになるので、売買記録と配当記録を纏めることを考えています。どうしたものか。
売買履歴
今月は日本株3銘柄と米国株1銘柄を購入し、売却銘柄はありませんでした。
購入
- 2153 100株
- 8410 100株
- 8923 100株
- VZ 10株
2153は数少ない5・11月に権利確定月がある国策関連銘柄です。業績の推移は安定して成長しており、現時点で3%を超えている配当金も継続的に増配を繰り返しているため、長期的に保有していきたい銘柄です。
8410はNISAを使い切るために購入した高配当株です。市場環境は業績に対して逆風ですが、同社がこの市場を独占することも十分に考えられるため、動向を見ながら保有していきます。価格によっては買い増しも検討。
8923はコロナ禍で減配をしてしまった銘柄ですが、直近ではしっかり回復してきています。首都圏における中古不動産の流通市場は成長が見込まれているので、同社もそれに伴って成長していって欲しいですね。
VZは株価下落に伴ってやや買い増しです。
今はMO・BTIを狙っています。LMTは様子見です。
売却
今月はありませんでした。
年間配当金の増加額
今月の売買により、税引後の年間配当金額は18.4ドルと8900円増加しました。
私は日本株をNISAで保有しており、日本株の配当金に税金がかからないのでこんな感じになりました。
来月から3月までは購入頻度が少し下がりそうなので、増加額も減りそうです。年内に税引後配当金12万円を目指していましたが、少し難しそうですね。残念。
↑(投稿情報などをつぶやきます)
※投資は自己責任でお願いします。当ブログは利益を保証するものではございません。
コメント