【ハッピーライフ】低コストな生活を楽しむ

暮らし

公開日 2021-09-16
最終更新日 2021-10-17

家でコーヒーやお茶を飲みながらのんびりとしている、そんなときにささやかながら幸せを感じます。ムッヒョです。

アイスコーヒー 美味い

 



様々なものに楽しさ・幸せを見出せるか

現代資本主義社会において、人生の選択肢を増やす、不幸を避けるという観点から見ると、お金はあるに越したことはありません。

しかしながら、お金が無くても楽しく幸せに暮らすことは可能です。

人生を楽しく生きていくには、どれだけ多くの事柄に対して楽しさ・幸せを感じられるかが重要になってきます。

偶然見つけたバラ めちゃ綺麗

生き方や目的、価値観は人それぞれ

自分自身は、未知の事象との遭遇から日常的なシーンまで、多くの事柄に対して楽しさや幸せを見出す性分であり、

  • 美味しい料理を食べること
  • 行ったことがない場所へ旅行すること
  • 家でお茶を淹れてのんびりすること
  • 面白い映画や動画を見ること

など、それぞれに異なる楽しさ・幸せを感じることができます。

お金のかかる事柄からかからない事柄まで、楽しめるものの種類が多ければ多い程、生活に占める充実した時間が増加し、人生は過ごしやすくなるわけです。

大事なのは自分がどうしたいか

「人生なんて所詮は壮大な暇つぶし、楽しんだもん勝ち」

どこかの誰かの言葉で、結構気に入ってる言葉のひとつです。

当たり前ですが、10人いれば10通りの生き方や目的(人生の目的なんて一々考えていないという人も考慮すると、3通りくらいかもしれません)があります。そこにスケールの大小はあっても、優劣なんてものは存在しませんし、それを他者にどうこう言われる筋合いはもっとありません。

人生でどのような目的を持ち、一生をどう過ごすかは人それぞれです。

  • 「死ぬまでにでっかいことを成し遂げる!」
  • 「自分の命を危険に晒してでも困ってる人を救いたい!」
  • 「仕事は程々で良いからのんびり暮らしたい」

など、十人十色な価値観・目的があるわけです。

一例として、私は人生の目的を特に有していません。強いていうのであれば「自分自身と親しい人の幸福・快楽を最大化し、不幸・苦痛を最小化する」ことでしょうか。

そんなスタンスですので、行ってみたいところがあれば行ってみますし、やってみたいことがあればやってみます。楽しそうなこと・幸せそうなことがあれば経験・体験するために行動しますし、嫌なことがあればそれを回避するために行動します。そのためにお金が必要ならば躊躇なくお金を使います。

そのような生き方をしているので、私の価値観の下で生活をするには、金銭が必要となります。

使った金額と楽しさ・幸せは必ずしも比例しない?

但し、以上のはあくまで私に限った話です。

私自身は好きなこと・やりたいことをするために最低限お金が必要なので、お金を得るための手段の一つとして株式投資を行なっています。

しかし、もし仮に自分にとっての「楽しそうなこと・幸せそうなこと」をするためにお金が必要ないのであれば、そんなに頑張ってお金を得なくても良いということになります。

  • 知らない路地を散策することのが楽しい
  • 海外旅行をすることが楽しい
  • たくさん寝ることが幸せ
  • 高級料理を食べることが幸せ

楽しさの度合い、幸せの度合いというものが個々人に準拠するものである以上、「お金が無ければ楽しめない・幸せになれない」という理論は成立しません。

お金が無くても楽しく暮らせるのならばそれで良いわけですし、もしそうならば株式投資だってやらなくても良いわけです。

大切なのは金銭を得ることでは無く楽しく暮らすことです。手段が目的と同一化することだけは避けねばなりません。

とりあえずはお金のかからない趣味を見つけよう

「特に多額のお金を使わなくても日常の何気ない一瞬を楽しむことができる」、そんな生き方ができる人を真の勝ち組と呼ぶのかもしれません。よりそんな生き方が出来るようになりたいものです。

少ないお金で楽しく暮らすための第一歩として、まずはお金のかからない趣味を見つけるのをおすすめします。

個人的には、読書や料理なんかが特におすすめです。読書に関しては図書館で借りるなどすれば無料で楽しめますし、料理に関しては生物が生きていく上で栄養を取ることが必須な以上、生存に最低限必要なコストで行うことができます。

更にどちらも死ぬまでに全てを消費しきれないので、一生涯楽しめてオススメです。



↑(投稿情報などをつぶやきます)

※投資は自己責任でお願いします。当ブログは利益を保証するものではございません。

コメント

タイトルとURLをコピーしました