【家計簿記録】5月の収支は+85,400円でした【2022年5月】

家計の記録

公開日 2022-05-04
最終更新日 2022-07-06

Twitterはこちら



収入

2022年5月の収入合計は197,599でした。

給料185,138
配当12,461
収入合計197,599

社会保険料の分、給料が先月より下がってしまいました。悲しいですねぇ。

給料

5月の手取りは185,138でした。

社会保険料が引かれたとは言え、想定していたよりもありました。17万くらいだと思っていたので、良い方向で思わぬ誤算でした。

配当

5月の配当収入は12,461円でした。詳しくは以下の記事に書いてあるため、ここでは省略します。



支出

※5/1〜31の期間に発生・使用したものにかかる金額を支出として計上しています。

ex)6月に支払いが行われる5月の家賃、光熱費→5月分の支出に計上

2022年5月の支出合計は112,199でした。

家賃25,000
水道光熱費6,272
通信費3,044
交通費9,580
食費15,214
交際費1,525
趣味・レジャー12,318
日用品10,351
衣類・美容21,075
自己投資7,500
その他雑費320
支出合計112,199

家賃→社宅に住んでいるため、家賃をかなり抑えることが出来ています。会社の福利厚生に感謝。

水道光熱費→まあこんなものでしょう。水道代の算出方法に毎回戸惑っています。

通信費→楽天モバイルに乗り換えたので大幅に削減されました。加えて7月に3万ポイントくらい入ります。お得すぎですね。詳細は以下の記事にて。↓

交通費→会社までの通勤費+αです。通勤費はひと月遅れで全額支給されるので、実際にはもっと安くなります。

食費→自炊の民なので大分抑えられています。豆腐・納豆・卵は栄養もあって安いので重宝しています。今後ものんびり行く予定です。

交際費→ケチらず、浪費せず、バランス良くやっていきたいです。

趣味・レジャー→自分へのご褒美として、好きな画家の画集を2冊買ったため、結構高く着きました。半分以上が画集代です。後悔はそんなにしていません。

日用品→ちょい高いですね。一人暮らし始めたてなので、必要経費と割り切っています。

衣類・美容→衣服と靴がボロくなってきたので、やむを得ず新しいものを購入しました。いくら衣服に興味がないといえど、清潔感は気にしていきたいので…。

自己投資→資格試験の受験料です。受験に合格したので会社から補助を受けられ、実質0円となります。昇格要件になっている資格であり、給料UPに繋がるため、割りの良い自己投資となりました。

その他雑費→振込手数料など。



家計簿をつけ始めて2ヶ月目となりましたが、支出合計は先月よりも多くなりました。衣類はやはりお金がかかりますね。

個人的にはもう少し支出を最適化できそうだなぁ、と感じています。

収支合計

結果、今月の収支合計は+85,400円でした。

(収入197,599支出112,199=85,400)

悪くない数字だと思います。今後もこの調子でやっていきたいものです。

来月は(まだ研修中なので少額ではありますが)賞与と、日本株の配当による収入UPが見込まれているので、今月よりも収入が多くなります。+20万円くらいを目標に頑張りたいです。

以下、5月の売買記録です。5月は結構買いました。



↑(投稿情報などをつぶやきます)

※投資は自己責任でお願いします。当ブログは利益を保証するものではございません。

コメント

タイトルとURLをコピーしました