【家計簿記録】4月の収支は+103,142円でした【2022年4月】

家計の記録

公開日 2022-05-08
最終更新日 2022-06-24

これまで「配当記録」「売買記録」を投稿してきましたが、一人暮らしを始めたこともあり、今年の4月分から「家計簿記録」も投稿していきたいと思います。

新卒一年目(独身:男)の家計簿を赤裸々に公開です。

Twitterはこちら



収入

2022年4月の収入合計は205,057円でした。

給料201,651
配当3,406
収入合計205,057

当たり前ですが、やはり社会人になると入ってくる額が多くなりますね。これが今後どのように変化していくのでしょうか…。

給料

新社会人初のお給料、つまるところ初任給の手取りは201,651円でした。

思いの外あるなぁ、というのが正直な感想です。4月分は社会保険料が引かれていないためこれだけ貰えましたが、5月分からは社保の分減ってしまうため手取りが少なくなります。悲しいですね。

配当

4月の配当収入は3,406円でした。詳しくは以下の記事に書いてあるため、ここでは省略します。



支出

※4/1〜30の期間に発生・使用したものにかかる金額を支出として計上しています。

ex)5月に支払いが行われる4月の家賃、光熱費→4月分の支出に計上

2022年4月の支出合計は101,915円でした。

家賃25,000
水道光熱費8,058
通信費7,349
交通費9,580
保険5,780
食費20,547
交際費9,580
土産・プレゼント15,518
日用品3,250
衣類・美容1,100
その他雑費380
支出合計101,915

家賃→私は現在社宅に住んでいるため、家賃をかなり抑えることが出来ています。これはアドです。

水道光熱費→3月の途中の分から計上しているため、やや高く算出されています。

通信費→高い。が、5月からは楽天に乗り換えたため一気に下がる見込みです。

交通費→会社までの通勤費などです。通勤費に関してはひと月遅れで全額支給なので、実際にはもっと安くなります。

保険→社宅の火災保険料。高く見えますが、一年分まとめて計上していることが要因です。月換算すると500円位です。

食費→自炊の民なので大分抑えられています。今後もこの調子で行きたいです。

交際費→ケチらず、浪費せず、バランス良くやっていきたいです。

土産・プレゼント→実家に帰省した際のお土産と初任給での奢りです。様式美ですね。今後も定期的に恩返ししていきたいものです。

日用品→あまり気にしていません。

衣類・美容→散髪代です。値段から分かる通り1000円カットで済ませていますが、清潔感・身だしなみは意識しているつもりです。



初月ということもあり、ややイレギュラーな出費が多いように思いますが、個人的にはまずまずといった感覚です。

支出の最適化を図っていくものの、私は修行僧では無いので、趣味や遊びにも普通にお金を使います。ですので、月の支出は今後も10万円を前後していくと現時点では推測しています。

収支合計

ということで、今月の収支合計は+103,142円でした。

(収入205,057支出101,915=103,142)

月にこれだけ投資・貯金に回すことが出来ると考えれば、悪くない額だと思います。以下、4月の売買記録です。4月はあまり購入しませんでした。

今後もこれくらいを目安に無理なくやっていく予定です。



↑(投稿情報などをつぶやきます)

※投資は自己責任でお願いします。当ブログは利益を保証するものではございません。

コメント

タイトルとURLをコピーしました