収入

2022年(4〜12月)の収入合計は2,403,403円でした。
給料・賞与 | 2,244,213 |
配当 | 159,190 |
2022年収入合計 | 2,403,403 |
給料・賞与は3ヶ月分少ない年なのでこんなもんなのでしょうが、物足りないですねー。もっともっともっと欲しいです。2023年は300万円は超える(はず)なので、もっと投資に回せる金額も増えると良いなぁ…。
配当は短期的な目標として3年以内に税引後配当金3万円/月を掲げていますが、最終的な目標は税引後配当金20〜30万/月です。
達成できるのは一体いつになるのやら…?
給料・賞与
2022年(4〜12月分)の手取り給料・賞与の合計は2,244,213円でした。
1〜3月分はまだリーマンではなく、アルバイト代は記録していなかったため、1〜3月分は未計上です。
どうにかして入金力を増やしたいものですが、具体的な方策は残念ながら何も思いつきません。
今年は副業を始め、それによる収入源の構築を行うことで、入金力を高めることが目標ですかね…。
配当
2022年の配当合計は159,190円でした。こちらはきっちり1月分から計上しています。

社会人となって投資に回せる額が学生時代よりも多くなったこともあり、2021年の配当合計100,594円からおよそ6万円増加しました。
いい具合に積み上がっています。今年は税引後24万円を目指します。
支出
2022年(4〜12月分)の支出合計は824,109円でした。
2022/4 | 101,915 |
2022/5 | 112,199 |
2022/6 | 105,021 |
2022/7 | 67,072 |
2022/8 | 85,988 |
2022/9 | 102,146 |
2022/10 | 100,020 |
2022/11 | 80,635 |
2022/12 | 69,113 |
2022年支出合計 | 824,109 |
平均支出は9万円/月程度でした。格安SIMや保険の最適化、そしてなにより社宅で家賃が抑えられているのが効いています。固定費を上手く制御できれば変動費はそこまで気にしなくとも良くなるため、継続しやすいです。
9月分までは以下の記事で詳細を述べています。
なんだかんだ今年は旅行も何度かしましたし、人とも結構遊びました。支出額の割に満足度が高い生活ができたと思います。
今後も楽しく生きていきたいものです。
収支合計・貯蓄率

2022年の収支合計は+1,555,860円、
(収入2,403,403−支出824,109=1,555,860)
また、貯蓄率は64.7%でした。
(収支1,555,860÷収入2,403,403×100=64.7)
貯蓄率はめちゃ高い方だと思いますが、上には上がいると思うので、特に慢心・散財はせずにこれまで通りに生活していこうと思います。
まとめ
配当金頑張って増やすぞー、って感じ。
2023年も頑張ってまいります。
↑(投稿情報などをつぶやきます)
※投資は自己責任でお願いします。当ブログは利益を保証するものではございません。
コメント