配当金内訳(税引き後|単位:円)
アサンテ | 3,100 |
稲畑産業 | 8,000 |
三菱UFJFG | 4,350 |
三菱UFJリース | 1,500 |
ヤマダHD | 1,800 |
ラサ商事 | 1,160 |
九州旅客鉄道 | 744 |
ジャックス | 1,190 |
SRAホールディングス | 1,800 |
丸紅 | 365 |
住友商事 | 390 |
三井住友FG | 1,995 |
日本ケアサプライ | 1,800 |
ARCC | 2,215 |
BP | 1,375 |
CME | 200 |
RPRX | 624 |
合計 | 32,607 |
今月の配当金額は32,607円でした。(1ドル=137円換算)
日本株は3月決算銘柄が多いので、やはり6月は配当金が増えますね。嬉しい限りです。
日本株の高配当銘柄はいい具合に増配しています。現状の円安ドル高傾向が続く限りは、このまま単元未満株を少しずつ買い足して行く予定です。
日本株は株主優待もあるので、なんかお得感がありますよね。今月の銘柄だとアサンテやヤマダHDからギフトカードや優待券、丸紅からは美術館の招待券などを受領しました。
株主優待は生活費の足しにするも良し、パッと使うも良しと、普通の現金よりも気軽に使えるのが楽しいです。
今月の家計簿収支はこちら↓
月別配当金の推移

2021年6月の配当金額は11,880円でした。
2022年6月の配当金額は32,607円でした。
大体3倍くらいに増加しています。こうして定点観測をしてみると、積み上げの効果が見えやすいので継続のモチベーションになりますね。
新卒一年目の数字として考えれば、結構検討した方だと思います。
もっと高収入ならば更に積み上げられたとも思いますが、ないものねだりをしても仕方ありません。今後もゆっくり積み上げて参ります。
今月の売買記録はこちら↓
↑(投稿情報などをつぶやきます)
※投資は自己責任でお願いします。当ブログは利益を保証するものではございません。
コメント