毎月恒例の配当記録です。
配当金内訳(税引き後|単位:円)
三菱UFJFG | 4,050 |
三菱HCキャピタル | 1,300 |
アサンテ | 3,100 |
稲畑産業 | 3,000 |
ARCC | 1,692 |
BP | 1,126 |
CME | 151 |
RPRX | 469 |
合計 | 14,887 |
今月の配当金額は14,887円でした。(1ドル=115円換算)
日本株で新規登場の稲畑産業は、高配当+優待(長期保有で価値上昇)+累進配当政策でインカム投資にピッタリの銘柄です。業績も拡大傾向にあるため、予想外のことが発生しない場合は中長期的に保有する予定となっています。
米国株に関しては新規購入は特にしていませんが、LMTを売却しました。増配株の増配シナリオは企業の業績成長を前提に据えているので、この前提が崩れた場合は売却する様にしています。この辺りは高配当株とはやや戦略が異なりますね。
月別配当金の推移

前年同月比50%増の結果となりました。これは主に株式の新規保有が要因です。
加えて直近ではドル円が116円を超え、ささやかながらも米国株の配当金が恩恵を受けていることも要因として挙げられます。
米国と日本の利上げ戦略の差異からして、この傾向は今後も続いていくことが推定できますが、現時点ではあくまで希望的観測に過ぎないため、配当金の上振れ余地として捉える程度にしておきたいと思います。
来年からは社会人になり投資に回せる金額も増える(と思いたい)ため、取り敢えずの目標としては、5年以内に
月平均税引後配当金3万円or純資産1000万円
を目指していこうと思います。
↓そのうちリライト予定の稲畑産業の分析記事
↑(投稿情報などをつぶやきます)
※投資は自己責任でお願いします。当ブログは利益を保証するものではございません。
コメント