【配当記録】6月の配当収入は11,880円でした【2021年6月】

配当の記録

どうも。ムッヒョです。

毎月恒例の配当金報告です。

就活も一段落ついてきたので、更新頻度を上げていこうと思います。お楽しみに。



配当金内訳(税引き後|単位:円)

三菱UFJFG3,750
三菱HCキャピタル1,275
アサンテ3,000
タカラレーベン1,000
ARCC1,579
AVGO570
BP545
VPU161
合計11,880

6月は配当が多めの月で嬉しい限りです。

三菱UFJ FG→継続保有。株価に関係なく、売却することは考えていません。このまま安定して配当金を運んできておくれ。

三菱HCキャピタル(元・三菱UFJリース)→継続保有。運良く株価の底で購入することができた。連続増配の記録あり。以下同上。

アサンテ→新規購入。株価・配当共に成長が期待できる銘柄。株主優待も使い勝手が良くて素晴らしい。お勧め。

タカラレーベン→新規購入。最低単元だけ保有。運良く株価の底で購入することができた銘柄その2。減配後に購入したものの、配当と優待の総合利回りは5%超え。優待のお米券でアイスを買いました。

ARCC→継続保有。超高配当銘柄。買い時を見極めて追加購入したいが、その時がいつ来るかは不明。ポートフォリオに占める割合を抑えておくことを推奨します。

AVGO→追加購入。キャピタルとインカム両方を得られる(であろう)銘柄。この調子でよろしく頼む。

BP→継続保有。リスクのある高配当銘柄。原油の値段に左右されるので、業績はやや不安定。もう少し買い増ししたい。

VPU→新規購入。公益事業はなくならない。いつ買い時なのかよく分からない。

月別配当金の推移

当面は月1万円の配当金収入を、その後は月3万円を目標に頑張っていきます。

6月の配当金は両親への誕プレへと姿を変えました。ビールとジェラートは御同伴に預かりました。美味かったです。

↑(投稿情報などをつぶやきます)

共にこの資本主義社会を生き抜いていきましょう!

Be better than yesterday with me !

※投資は自己責任でお願いします。当ブログは利益を保証するものではございません。

コメント

タイトルとURLをコピーしました